「シ」の呼び名検索結果
4915件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2321件~2340件目までを表示中
標準和名「
サルボウガイ」のこと。
採集・使用場所熊本県熊本市
標準和名「
ハイガイ」のこと。
採集・使用場所佐賀県鹿島市
備考これは「四四貝」ということで四四=一六、すなわち貝の放射線状の畝が16あることからきている。
標準和名「
アカガイ」のこと。
採集・使用場所佐賀県唐津・小城町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ハイガイ」のこと。
採集・使用場所長崎県島原半島
参考情報文献
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所愛知県三谷
参考情報文献
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所愛知県
サイズ / 時期成魚
標準和名「
カツオ」のこと。
採集・使用場所宮崎県日南市
部位心臓
標準和名「
カナガシラ」のこと。
採集・使用場所石川県輪島市朝市
備考獅子舞の頭を思わせるため。
標準和名「
ホウボウ」のこと。
採集・使用場所石川県輪島
参考情報文献
標準和名「
メジナ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽市安楽島・尾鷲
サイズ / 時期小型
参考情報文献、出間リカさん
標準和名「
メジナ」のこと。
採集・使用場所三重県・和歌山県熊野
備考水族志
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
イソシジミ」のこと。
採集・使用場所愛知県西尾市吉良町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イソシジミ」のこと。
採集・使用場所愛知県西尾市寺津町・平板町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カラフトシシャモ」のこと。
採集・使用場所2000年前後まで全国的にシシャモで売られていた。
標準和名「
シシャモ」のこと。
採集・使用場所北海道
備考アイヌ語。「ししゅ」は柳の葉、「はも」は魚。
参考情報『釧路のさかなと漁業』(桜井基博、山代昭三、尾身東美、阿部晃治 釧路叢書 1972)
標準和名「
アカガイ」のこと。
採集・使用場所有明海
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2321件~2340件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.