「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5201件~5220件目までを表示中
標準和名「
スジアラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
備考「あかじん」は「赤い服」で「赤い服のハタ」。
参考情報河村雄太さん
標準和名「
シロアマダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺市
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
イシダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県西牟婁郡・田辺
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
イタドリ」のこと。
採集・使用場所徳島県那賀郡那賀町
備考茎が太くおいしいとされているもの。
標準和名「
イタドリ」のこと。
採集・使用場所徳島県那賀郡那賀町
サイズ / 時期太くて背が低い
備考茎が太くて早春に出るもの。
標準和名「
カワラガレイ」のこと。
採集・使用場所三重県尾鷲市
標準和名「
ヒラメ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺、徳島県
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
マコガレイ」のこと。
採集・使用場所岡山県
参考情報文献
標準和名「
ウチムラサキ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石市・姫路市・高砂市
参考情報聞取、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
マダイ」のこと。
採集・使用場所新潟県佐渡島、静岡県牧之原市川崎、和歌山、大阪市場、兵庫県明石、広島
備考チダイ、キダイと区別するため。
参考情報文献
標準和名「
サメガレイ」のこと。
採集・使用場所宮城県、福島県矢祭町など全域、茨城県水戸市・常陸大子・常陸太田市・北茨城市
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所山口県上関町・大島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
カガバイ」のこと。
採集・使用場所新潟県糸魚川市
参考情報松澤周一さん(新潟県糸魚川市)
標準和名「
バイ」のこと。
採集・使用場所千葉県小湊・木更津、和歌山県白浜、高知県高知市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5201件~5220件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.