「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5161件~5180件目までを表示中
標準和名「
ホタテガイ」のこと。
採集・使用場所茨城県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
イタヤガイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県有田市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所長野県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ウサギアイナメ」のこと。
参考情報『北海道の全魚種図鑑』(尼岡邦夫、仲谷一宏、矢部衛 北海道新聞社 2020)
標準和名「
ホッカイエビ」のこと。
採集・使用場所全国的に
備考作られた呼び名ではないかと思われる。
標準和名「
ウバガイ」のこと。
採集・使用場所北海道道根室市・道南地方・網走・十勝、東北、青森県八戸・野辺地、岩手県旧九戸郡、宮城県仙台、福島県相馬市、東京、関東周辺、九州
備考アイヌ語のポキセイからきたものだと思う。漢字を当てたのは後世のことだろう。
標準和名「
ウバガイ」のこと。
採集・使用場所青森県八戸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島
参考情報文献
標準和名「
ハチビキ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市波切
参考情報聞取
標準和名「
ウシサワラ」のこと。
採集・使用場所秋田県羽後地方
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
イソシジミ」のこと。
採集・使用場所岡山県笠岡市神島外浦
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
キヌバリ」のこと。
採集・使用場所長崎県壱岐、福岡県玄海
参考情報文献
標準和名「
キヌバリ」のこと。
採集・使用場所長崎県壱岐、福岡県玄海
参考情報文献
標準和名「
カタボシイワシ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県南さつま市笠沙
備考小骨が多いため。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5161件~5180件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.