ミナミゾウリエビ
ミナミゾウリエビの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。岩礁域、サンゴ礁域の間の砂地。
[三重県熊野市]、琉球列島以南。
インド洋、太平洋、東大西洋に広く分布。
生態
ー
基本情報
琉球列島以南で水揚げがある。沖縄県ではゾウリエビも揚がるが量的には本種の方が多いという情報もある。
九州以北にもいるゾウリエビよりも一回り大きく、味は同じようにいい。イセエビに近い味だが、その上を行く味だと思っている。
珍しさ度 鹿児島県島嶼部以南にしかいない。漁獲量が少ないのでかなりがんばって探さないと手に入らない。
水産基本情報
市場での評価/沖縄などでは本種の方がゾウリエビよりも多いと思う。やや高価。
漁法/刺突漁(潜水漁)
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。死んだものはできるだけ早く料理する。
味わい
旬は不明。
殻は硬く厚みがある。
筋肉は充実していて、みそも味がいい。
殻は硬く厚みがある。
筋肉は充実していて、みそも味がいい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ミナミゾウリエビの料理法・調理法・食べ方/ゆでる(塩ゆで)、汁(みそ汁)、生食(刺身)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー