ゾウリエビ
ゾウリエビの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。浅い岩礁域、サンゴ礁域。
千葉県から九州、奄美群島、沖縄諸島。台湾。
生態
ー
基本情報
比較的暖かい海域の岩礁機でのイセエビやサザエなどをねらう刺し網にかかるもので、量的に少ない。
産地などでは食用となっているが、まとまらないので市場に出されることはあまりない。昔は比較的安く手に入ったが、近年見直されつつある。
非常に味のいいエビでもっと評価が上がってもいいと思う。見つけたらなんとしても買ってみて欲しいものでもある。
珍しさ度 近年、流通するようになってきている。非常に量が少ないので探して手に入れるしかない。
水産基本情報
市場での評価 入荷は非常に希。全国流通すると小型のわりにやや高値がつく。
漁法 刺し網
産地 鹿児島県、宮崎県、三重県、静岡県など
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。持って重みを感じるもの。
死んで古くなると黒ずむ。
味わい
旬は不明
殻は硬い。棘などもあり、生きているものを外すときには注意が必要。
殻はゆでてもあまり赤くならない。
身には甘みが強く、熱を通しても硬くならない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ゾウリエビの料理法・調理法・食べ方/ゆでる(塩ゆで)、焼く(焼きゾウリエビ)、汁(みそ汁)、生食(刺身)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー