センハダカ
センハダカの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。中深層、水深3240mよりも浅いところ。夜は水深120mよりも浅場。
福島県〜奄美大島の太平洋沖。
台湾南部、南シナ海中央部、フィリピン諸島南方〜アラフラ海、スマトラ島北方、東インド洋、ザンジバル〜マダガスカル海峡。
生態
ー
基本情報
ハダカイワシ科の魚は、底曳き網、定置網などに入ってしまうもので、ほぼ総て廃棄される。特に本種は定置網などに混ざるハダカイワシ科の中でももっとも量的に少ない。当然、食用とみなされていない。
料理法は少ないながら味のいい魚である。選別できれば利用して欲しい。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/定置網
産地/神奈川県
選び方・食べ方・その他
選び方
触ってしっかりしているもの。柔らかいのはダメ。
味わい
旬は不明。
数センチしかない小魚。鱗は漁の間にとれているので、そのまま汚れを流水で洗うだけ。
骨も柔らかく内臓も気にならない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
センハダカの料理法・レシピ・食べ方/唐揚げ
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー