キナレイシ
キナレイシの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
全関連コラム
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。潮間帯直下から水深10mの岩礁地帯。
伊豆諸島、紀伊半島以南、四国、九州、奄美大島、沖縄県。
熱帯インド洋、西太平洋。
生態
ー
基本情報
主に紀伊半島以南でみられるが、流通することはまずない。
基本的に自家用として採取されている。
珍しさ度 生息域では珍しくはないが流通しないので、探しに行かなくてはならない。
水産基本情報
市場での評価 流通しない。
漁法 採取
産地
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。
味わい
旬は春か?
貝殻は厚みがあり重みを感じるが、レイシガイ類のなかでも貝殻は薄いほう。
身は取り出しやすい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
キナレイシの料理・レシピ・食べ方/煮る(塩ゆで)
ザルなどに入れて流水できれいに洗う。鍋に塩水を入れて、これをそーっと入れて加熱し始める。沸騰して4、5分ゆでそのまま鍋止めする。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー