リュウキュウドロクイ
代表的な呼び名アシチン
リュウキュウドロクイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
内湾性、汽水域・海水域。
沖縄本当以南。
台湾、フィリピン、インドネシア、オーストラリア北部。
生態
ー
基本情報
沖縄県以南に棲息する魚で、沖縄県では食用となっている。
比較的安いのでスーパーなどでも見かけることがある。
水産基本情報
市場での評価 沖縄ではドロクイとともに一般的な食用魚。やや安値。
漁法 刺し網、定置網
産地 沖縄
漁法 刺し網、定置網
産地 沖縄
選び方・食べ方・その他
選び方
銀色の身体に輝きが感じられるもの。目が澄んでいるもの。
味わい
旬は不明。
鱗は取りやすいが、いちばん下のキール部分に強い棘状の鱗がある。皮は薄く、骨や柔らかい
血合いは赤く、透明感のある身をしてる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
リュウキュウドロクイの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身)、ソテー(ごま油焼き)、焼く(塩焼き)
水洗いして三枚に下ろす、腹骨・気になった小骨を取り、できるだけ薄く切りつける。
水洗いして皮目から細かく骨切りをする。塩をして多めのごま油でじっくりソテーする。
水洗いして皮の方から包丁を入れて骨切りする。振り塩をして1時間ほど置き、焼き上げる。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー