ムラサキオカヤドカリ
ムラサキオカヤドカリの形態写真一覧 (クリックで下に拡大表示)


全長10cm前後になる。盛んに動き回る。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ー |
概要 
生息域
生態
夜行性。
基本情報
陸上で生活するヤドカリだ。食用とすることはなく、古くから子供の遊び相手、もしくはペット的なものだった。
今現在は沖縄の一部の業者のみが捕獲販売が認められていて、これが各地で販売されてペットとして飼育されている。
1950年代後半から1960年代には、徳島県徳島市の路上で売られていたのを何度も見ている。これがムラサキオカヤドカリだったのか、不明だが、高知市の日曜市での光景は懐かしい。
路上販売の名残 高知県高知市の日曜市で売られているところ。1950年代、1960年代には徳島県徳島市でもよく見かけた。当時のものも本種であるのかは不明。
今現在は沖縄の一部の業者のみが捕獲販売が認められていて、これが各地で販売されてペットとして飼育されている。
1950年代後半から1960年代には、徳島県徳島市の路上で売られていたのを何度も見ている。これがムラサキオカヤドカリだったのか、不明だが、高知市の日曜市での光景は懐かしい。

水産基本情報
ー
選び方・食べ方・その他 
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
寄生虫
ー
食べ方・料理法・作り方(お勧め順)
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
参考文献
『ネイチャーウォッチングガイドブック ヤドカリ』(有馬啓人 誠文堂新光社)