ビワガイ
ビワガイの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
11cm SL 前後になる。イチジクの果実を思わせる。体層は大きく細長い。布目状で褐色の斑紋がある。 11cm SL 前後になる。イチジクの果実を思わせる。体層は大きく細長い。布目状で褐色の斑紋がある。 11cm SL 前後になる。イチジクの果実を思わせる。体層は大きく細長い。布目状で褐色の斑紋がある。
魚貝の物知り度 |
★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 |
★ 食用として認知されていない |
味の評価度 |
★ 食べられなくはない |
分類 |
軟体動物門腹足綱前鰓亜綱中腹足目(盤足目)ヤツシロガイ超科ビワガイ科アヤボラ亜科イチジクガイ属
|
外国名 |
ー
|
学名 |
Ficus subintermedia (Dorbigny, 1852)
|
漢字・学名由来 |
漢字/琵琶貝
由来・語源/六百介品より。形が琵琶を思わせるため。 六百介品 江戸時代に作られた彩色図譜。600種ほどの貝類を漢名、和名で紹介したもの。著者不明。
|
地方名・市場名 |
ビヤガイ 参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 聞取 場所福岡県鞍手郡小竹町 ツボガイ 参考『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 聞取 場所静岡県湖西市白須賀海岸 |
概要
生息域
海水生。水深10-50mの細かい砂底。
房総半島・能登半島以南。
熱帯西太平洋。
生態
基本情報
主に貝の収集の対象。
食用としている地は知らない。
軟体は大きいものの味がない。内臓などの毒性も不明。
水産基本情報
選び方・食べ方・その他
選び方
味わい
旬は不明。
貝殻は薄く大きい。
軟体は大きく海中では貝殻を被う。
栄養
危険性など
食べ方・料理法・作り方
ビワガイの塩ゆで 軟体は大きく取りだし安い。塩ゆでにして軟体はやや硬くなるものの、食べることはできる。ただし味がない。内臓などが有毒かどうかなどは不明なので食べるときは自己責任で。
好んで食べる地域・名物料理
加工品・名産品
釣り情報
歴史・ことわざなど