ヒメツバメウオ
ヒメツバメウオの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
純淡水域、汽水域、内湾奥の砂泥地。
和歌山県、高知県(幼魚)、鹿児島県。
屋久島、沖縄島以南の琉球列島。
台湾南部、福建省、海南島、紅海、インド-西太平洋、カロリン群島、サモア諸島。
生態
ー
基本情報
琉球列島以南の内湾に生息する小型魚。汽水域や淡水域、内湾にいる魚なので漁業対象となっているか、流通しているかなどは不明だが、味は悪くはない。
珍魚度 珍しい魚というわけではなく、流通しないために自分で探すしかない。場合によっては自分で採取する必要がある。
水産基本情報
市場での評価/流通上見ていない。
漁法/
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
旬は不明。
鱗は小さく取りやすい。皮はやや強い。骨は柔らかい。
血合いが赤い白身で熱を通しても硬くならない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ヒメツバメウオの料理・レシピ・食べ方/ソテー(バター焼き)、煮る(まーす煮)、生食(刺身、焼霜造り)、汁(潮汁)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー