ヒメアサリ
ヒメアサリの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。潮間帯〜水深5mの外洋に面した岩礁域の岩、石などの間の砂地。
房総半島以南。台湾、中国大陸南岸、東南アジア。
房総半島以南。台湾、中国大陸南岸、東南アジア。
生態
ー
基本情報
干潟にいるアサリなどとは違い生息数が少なく、まとまってとれないので漁獲対象にはなっていない。
主に磯採取などの対象で各家庭で楽しむものだ。味のよさから磯などでの採取対象としては人気が高い。
水産基本情報
市場での評価 流通しない
漁法 採取
産地
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。
味わい
旬は春。
貝殻は薄い。軟体は熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ヒメアサリの料理法・調理法・食べ方/汁(潮汁、みそ汁)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー