バショウトビウオ
体長17cm前後になる。胸鰭は短く先端は尻鰭後端に達しない。胸鰭は透明。背鰭は先端のみ黒い。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。
熊本県天草、神奈川県三浦半島、和歌山県串本、高知県以布利・土佐清水、九州南岸、屋久島、琉球列島。
朝鮮半島南岸、台湾、インド-西太平洋の熱帯域。マーシャル諸島、フィジー諸島。
生態
ー
基本情報
トビウオ科では小振りであるため専門の漁はないものと思われる。
食べるとおいしいが利用されているかなどは不明。
水産基本情報
市場での評価/流通上見ていない。
漁法/
産地/鹿児島県
選び方・食べ方・その他
選び方
腹などの銀色が輝いている。目の澄んでいるもの。
味わい
旬は不明。
鱗は薄くやや大きい。取るのはたやすい。骨は柔らかい。
白身で血合いが大きい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
揚げる(唐揚げ)、焼く(干もの)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー