ノドグロヒメアンコウ
ノドグロヒメアンコウの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★★ 正に珍魚・激レア生物 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。水深130-600m。
三重県尾鷲、東シナ海大陸棚縁辺域〜斜面上部域。
朝鮮半島南岸東部、台湾南部、アフリカ南東岸、マダガスカル。
生態
ー
基本情報
小型のアンコウで深海魚だ。深場の底曳き網などで揚がるが希にとれることがあるものの、認知度が低いので安い。ときに廃棄されることもある。
珍魚度 珍しい魚ではないと思うが、深海漁だけであがり、水揚げ量が極端に少ないので、手に入れるのは至難。
水産基本情報
市場での評価/ほぼ流通しない。安い。
漁法/底曳き網
産地/愛知県、三重県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。粘液などにまみれていないもの。
味わい
旬は不明。
水分の多い身で皮も柔らかく弱い。骨は柔らかい。
料理の方向性
全体が柔らかいのはキアンコウ(本あんこう)と同じ。20cm台の大きさなので、水洗いして内臓の汚れを流し、汁もの、揚げ物にする。栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ノドグロヒメアンコウの料理・レシピ・食べ方/汁(みそ汁)、揚げる(唐揚げ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー