ニノジトビウオ
ニノジトビウオの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。
伊豆諸島、小笠原諸島、沖ノ鳥島、相模湾、屋久島、琉球列島。台湾、全大洋の熱帯域。
生態
ー
基本情報
主に小笠原や琉球列島などで揚がるトビウオ。沖縄県ではトビウオの種類が多く、利用されている種も多いが本種もそのひとつ。
利用法などはトビウオは同じで唐揚げか焼くかみそ汁にする。
水産基本情報
市場での評価 主に産地周辺で他のトビウオ類と一緒に取引されている。安い。
漁法
産地 沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
青みがあって黒いもの。張りがあって鰓の赤いもの。
味わい
旬は不明。
鱗は薄く取りやすい。皮はやや厚みがある。骨は軟らかい。
透明感のある白身で熱を通すとやや硬く締まる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
料理法 揚げる(唐揚げ)、汁(みそ汁)、焼く(塩焼き、一夜干し)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー