ドスイカ
外套長40cm前後。揚がったばかりのときはスルメイカに似ているがふくらみが強く、胴が短い。触ると皮が柔らかく手でむける。また鮮度が落ちてくると皮に皺が寄り、薄汚くなる。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
分類 | 軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十脚形上目ツツイカ目開眼亜目テカギイカ科ドスイカ属
|
---|---|
外国名 | 英名/Schoolmaster gonate squid
|
学名 | Berryteuthis magister (Berry,1913)
|
漢字・学名由来 | 漢字 不明 |
地方名・市場名 | ヤワライカ 場所新潟県糸魚川市能生 |
概要
生息域
海水生。三陸以北、北海道太平洋、オホーツク海。亜寒帯北太平洋一帯。
水深300m以深に多量に分布。
生態
ー
基本情報
日本海、北海道などでときにまとまって揚がるもの。
鮮度落ちが早いので。主に産地である日本海、東北、北海道などで食べられている。
イカとしては生食用ではなく主に煮たり、焼いたり、揚げたりする。
総菜などに加工されてもいる。
水産基本情報
市場での評価 主に北海道、東北で流通。関東では希。
漁法 底曳き網
産地 北海道
選び方・食べ方・その他
選び方
見た目が悪く皮が薄汚いくなりやすいので外見での判断は難しい。触って張りのあるもの。古いと身が崩れてくる。
味わい
旬は不明
身は柔らかく、内臓が大きい。鮮度が落ちやすく、身が柔らかく水分が多い。
刺身にしても味がない。胴よりも足の方が味がいい。
手をつけると熱く感じる湯(50度前後)に1分以上つけると皮が取りやすくなる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
炒める(中華風炒め)、ゆでる(酢のもの、ぬた)、揚げる(天ぷら)、煮る(煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー