チュウゴクモクズガニ

代表的な呼び名シャンハイガニ


甲羅幅10cm弱。全体に黒っぽい褐色。頭胸甲(背甲)は円形に近くこぼこするが平たい。足はとても細い。近縁種のモクズガニよりも脚などが細い。

魚貝の物知り度 ★★★
知っていたら通人級
食べ物としての重要度 ★★★
一般的(流通量は普通)
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目イワガニ科モクズガニ属
外国名
Chinese mitten crab
学名
Eriocheir sinensis H.Milne Edwards 1853
漢字・学名由来

漢字 「中国藻屑蟹」。
由来 ハサミに密生する細い毛を藻屑にみたてて。その昔は「シナモクズガニ」。
中国では「毛蟹」とも書く。

地方名・市場名
シャンハイガニ[上海ガニ] シナモクズガニ
備考一般に。 

概要

生息域

河川、汽水域、河川。
日本全域。
ロシアの沿海州、朝鮮半島日本海側、台湾。

生態

河川、湖沼などで生育し、汽水域などに下り、産卵する。
産卵期は秋から初冬。
全体に黒っぽい褐色。頭胸甲(背甲)は円形に近くぼこぼこするが平たい。足はとても細い。近縁種のモクズガニよりも脚などが細い。

基本情報

古くは中国の高級食材で秋になると一斉に解禁されていた。
近年は産地の江蘇省などでも天然だけでは足りず、養殖が行われている。
とにかく中華料理には欠かせない食材で、産地では最大の観光資源ともいえる。
また国内にもかなりの量が輸入されている。
これが河川などに逃げ出して、問題となっている。

水産基本情報

市場での評価 10月には本格的に輸入されてくる。築地などでは、値の高い雌から安い雄までランク別に売られている。外来種法が施行されてから供給が少なくなり、高くなったが、本来はそんなに高いものではなかった。養殖ものが多い。
漁法 カゴ漁、定置網
産地 中国(江蘇州陽澄湖など)
独特の竹籠に入り、雄と雌に分けられて入荷してくる。雌のカニは紐に模様が入っている。

選び方・食べ方・その他

選び方

重みがあって、生きのいいもの。

味わい

旬は秋。
酸味をともなった旨味があり、甘い。
足や甲中の身も味がよく、特筆すべきだが、いかんせん細かく少ない。
取るのが面倒である。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

チュウゴクモクズガニの料理・レシピ・食べ方/蒸す、ゆでる
ウェステルマン肺吸虫の中間宿主となる。終宿主は人なので注意が必要。
蒸す いちばん安全でうまい食べ方は蒸す。別にそのまま蒸したてを食べても、微かに塩味が感じられて、ほんのり甘い。雌の内子のうまさは極めつき。

好んで食べる地域・名物料理

中国江蘇州、上海周辺。

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

旧ページ内容

[以下古い記載が含まれている可能性があります]
最近ではマスコミ登場回数も増えて、知名度は上がるばかり。中国の観光資源的なものとなっている。
国産のモクズガニ以上に人気がある。
ただし話題が先行している割りに、実際に食べている人は少なそう。
市場で見る限り、食べ方も、調理法も知らないという人が多い。

国内にはモクズガニという近縁種がいる。
外来種法によって特定外来種に指定されている。許可なく飼う、売り買いすることはできない。