セスジシャコ
セスジシャコの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。水深18〜80mの砂、砂泥地。
山形県、浦賀水道・相模湾、鳥羽、田辺湾、[兵庫県明石沖]、土佐湾、天草灘。
台湾。
生態
ー
基本情報
底曳き網などに混ざって揚がるもののひとつ。シャコのようにまとまってとれないので廃棄されることが多い。シャコと比べると小型でほとんど筋肉がない。
唐揚げの味はピカイチである。同じ底曳き網に混ざるフタホシイシガニ同様、少しでもまとまってとれたなら、揚げ物用として流通させてはいかがだろう。
水産基本情報
市場での評価/流通上見ていない。
漁法/底曳き網
産地/兵庫県、高知県など
選び方・食べ方・その他
選び方
色の濃い、退色していないもの。
味わい
旬は不明。
殻は柔らかく、薄い。筋肉は少なく水っぽい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
セスジシャコの料理法・レシピ・食べ方/揚げる(素揚げ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー