シャゴウ
シャゴウの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。
沖縄以南。
ミクロネシア、メラネシア、北オーストラリア。
生態
ー
基本情報
沖縄県で食用となっているシャコガイ科二枚貝のひとつ。
重さの割りに可食部は少なく、主に生食用。
水産基本情報
市場での評価/他のシャコ類と同様にやや高め。ただしヒメシャコほど一般的ではない。
漁法/潜水漁
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
旬は不明。
貝殻は軟体に比べて重く硬い。貝殻のエッヂが鋭く危険。軟体は大きいものほど歩留まりがよく重い。
主に貝柱と白いかたまり(ギーラのトーフ/内臓嚢か)、ひもを食べる。ひもは火を通すととても硬くなる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
シャゴウの料理法/生食(刺身、内臓嚢の刺身)、汁(みそ汁)、ソテー(バター焼き)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー