コロダイ
全関連コラム
料理法・レシピ
コロダイのポワレ
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
分類 | 顎口上綱硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目イサキ科コロダイ属
|
---|---|
外国名 | Painted sweetlip
|
学名 | Diagramma picta (Thunberg,1792)
|
漢字・学名由来 | 漢字 胡廬鯛 Korodai Thunberg Carl Peter Thunberg [カール・ペーテル・ツンベルク(チュンベリー) 1743-1828 スウェーデン]。博物学者。1775(安永4)-1776(安永5)長崎の出島に滞在。江戸参府も果たしている。『Flora Japonica(日本植物誌)』。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。浅い岩礁域、サンゴ礁域。
新潟県佐渡、兵庫県浜坂、島根県、山口県豊浦、九州北部、瀬戸内海、伊豆諸島、小笠原諸島、茨城県〜九州南岸の太平洋沿岸、屋久島、琉球列島、尖閣諸島、南大東島。
済州島、台湾、福建省・広東省、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、タイランド湾、インド-西太平洋。
生態
ー
基本情報
比較的暖かい海域にいるやや大型の魚である。古く関東などでは珍しい部類の魚だったが明らかに増加傾向にある。これは関東だけでは全国的な傾向だと思う。ただしたくさんとれる魚ではないのでいまだに認知度は低い。歩留まりも高くイヤミのない味わいの魚なので見つけたらぜひとも食べて頂きたいものだ。
珍魚度 珍しい魚ではないが関東などの小売店ではめったにお目にかかれない。探さないと手に入らない魚である。
水産基本情報
市場での評価 関東の漁場では幼魚は多いものの成魚は少ない。産地は主に西日本。関東ではまだ認知度が低い。一定の評価がなく値段は不安定。大型のものは高値となる。
漁法 釣り、定置網
主な産地 鹿児島県、大分県、和歌山県
選び方・食べ方・その他
選び方
鮮度落ちが遅い。大きいものの方が味がいい。身に張りがあり、黄色い斑文のくっきりしているもの。鰓が鮮紅色のもの。
味わい
旬は秋〜初夏ではないかと思うがわかりにくい。沖縄県などは初夏には脂がなく、本州などでは晩秋から冬の個体はくせがなく脂がのっている。大型が必ずしもいいとは限らない。
鱗は硬く、取りにくい。皮は厚みがあり、しっかりして硬い。
透明感のある白身で血合いが非常にきれいだが、漁の時の扱いで染みや赤く変色しやすい。熱を通すとやや締まる。
磯臭みのある個体がいるが、この臭みは熱を通すと強くなる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
表面はあくまでも香ばしく、中心部分はしっとりと豊潤に仕上げる。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
地方名・市場名
備考〈之は「鯛といって京へ送ったが違うといって戻された」という義である。〉 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所三重県二木島
備考「おば」は似ているが別種の意味。コショウダイに似ているが別種の意味だろう。 参考日比野友亮さん/和具の方言、『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所三重県志摩市和具町
参考文献 場所三重県鳥羽
場所京都府舞鶴市・京丹後市、福岡県築上郡築上町
参考土井祐介さん 場所兵庫県明石市
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県和歌浦・湯浅・周参見・和深・太地
参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県塩屋・和歌浦
サイズ / 時期幼魚 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 場所和歌山県田辺・周参見
参考青山時彦さん(宇部市青山鮮魚) 場所山口県宇部市
参考『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012) 場所沖縄県南城市知念漁協
参考河村雄太さん 場所沖縄県石垣島
参考河村雄太さん 場所沖縄県石垣市
参考有江商店(熊本県天草市) 場所熊本県天草市
サイズ / 時期幼魚 参考文献 場所長崎
参考藤田晴大さん 場所長崎県大村湾
参考魚勢(熊本市)、佐藤厚さん 場所長崎県雲仙市小浜町、熊本県熊本市
参考文献 場所静岡県浜名湖
参考文献 場所高知
参考文献 場所鹿児島
参考『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年) 場所鹿児島県種子島
サイズ / 時期幼魚・若魚 備考『紀州魚譜』に五六十匁(1匁は5g)以下としている。 参考日比野友亮さん/和具の方言 場所三重県尾鷲市・志摩市和具町、和歌山県串本・塩屋
参考聞取 場所徳島県阿南市海部郡海陽町宍喰漁業協同組合・竹ヶ島
場所鹿児島市
備考コショウダイダイと呼び名などで混同があり、またコショウダイをコロダイという地域もある。 場所宮崎県日南市目井津漁港
場所愛媛県愛南市
場所徳島県阿南市
場所熊本県上天草市大矢野町
シマカイグレ サイズ / 時期やや小型
ミッチャカイグレ サイズ / 時期成魚
マチマワリ サイズ / 時期200g~300g以下
備考【出世魚】小さいものをメンダコ、やや長じたものをシマカイグレ、成魚をミッチャカイグレ。200グラム、300グラム以下のものをマチマワリという。これは不味いので売れないために町を売り回るの意味。 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、文献 場所和歌山県田辺
サイズ / 時期幼魚 参考『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、文献 場所和歌山県田辺・辰ヶ浜