キュウリエソ
体長5センチ前後になる。側へんし体は細長くアジ型。無数の発光器を持つ。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ー |
概要
生息域
海水魚。富山湾・本州太平洋岸から琉球列島、小笠原。ハワイ諸島周辺。
水深50〜300メートルの中深層回遊。
生態
ー
基本情報
海水魚のエサとして重要。
水産基本情報
ー
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
旧ページ内容
[以下古い記載が含まれている可能性があります]
■市場には混ざってくる
唐揚げ
東北以南のやや深い海に棲息。市場には日本海からハタハタに混ざってくる。特に2003年はハタハタの豊漁であったのか日本海各地から入荷が続いている(4月末日現在)、そのなかでも選別の雑な石川県産に多量に混ざることがあった。市場を歩きながらも石川県のものを見つけるとうれしくて、つい座り込んで本種を探す。八王子などではハタハタが入荷するとどの中卸でも「ぼうずコンニャクに見つけられぬように隠せ」と店主達の密かな指令が飛んだほどである。それでも懲りないのがぼうずコンニャクの意地というもの。ただし柔らかい魚で完全なものは見つけるのが至難である。図鑑にキュウリの臭いがすると書かれるが「青ごけの臭い」に近いと思った。
■集めても6~7匹、なんとか唐揚げにして食べた。まずくもうまくも、唐揚げの味わい。ビールには合います。