キシノウエモエビ

キシノウエモエビの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
体長50〜70mm。ずんぐりして体がこつごつしている。全体に短い毛が生えている。
体長50〜70mm。ずんぐりして体がこつごつしている。全体に短い毛が生えている。
体長50〜70mm。ずんぐりして体がこつごつしている。全体に短い毛が生えている。
珍魚度・珍しさ★★★
がんばって探せば手に入る
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
節足動物門甲殻亜門軟甲綱(エビ綱)真軟甲亜綱エビ上目十脚目抱卵亜目十脚目コエビ下目モエビ科ツノモエビ属
外国名
学名
Birulia kishinouyei (Yokoya,1930)
漢字・学名由来

漢字 岸上藻海老、岸上藻蝦 Kishinouemoebi
由来・語源 横屋猷が岸上鎌吉(きしのうえ かまきち)に献名した。
モエビモドキという標準和名だったこともある。

Yokoya
横屋猷(よこや ゆう 1891-1969)。東京大学教授で、甲殻類学者。蒼鷹丸(そうようまる)で採集した生物をはじめ、日本近海にいる多くの甲殻類を研究した。
Kishinouye
岸上鎌吉(きしのうえ かまきち 慶応3年〜昭和4年 1867-1929)。東京帝国大学教授。動物学者・水産学者。水産学の黎明期に甲殻類、棘皮動物、魚類など様々な分野を研究した。
地方名・市場名
モエビモドキ
備考別名。 

概要

生息域

海水生。水深100〜180mの泥・砂地。
陸奥湾、山形県以南の各所に棲息。

生態

基本情報

底曳き網などに混ざる小型のエビである。非常に小さい上にまとまって揚がることがないので、食用となることはまずない。
珍しさ度 珍しいエビではない。ただし流通しない上に、小さいので深場の底曳き網などの水揚げのある港で探すしかない。

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど