カマツカ

カマツカの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
20cm SL 前後になる。
20cm SL 前後になる。ヒゲは目の前縁に達しない。

全関連コラム

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱ニシン・骨鰾下区骨鰾上目骨鰾系コイ目コイ科カマツカ亜科カマツカ属
外国名
英名/Pike gudgeon, River dodger
学名
Pseudogobio esocinus esocinus (Temminck & Schlegel,1846)
漢字・学名由来

漢字 鎌柄 Kamatuka
由来・語源 琵琶湖周辺での呼び名。鎌の柄のような形であり、触った感触が硬い。もしくは煮ると鎌の柄のように締まるため。
〈京にて「かまづか」、鴨川にては「かまきすご」又「かなくじり」と云〉『物類称呼』(越谷吾山著 安永4/1775 解説/杉本つとむ 八坂書房 1976)

Temminck
コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
Schlegel
ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
地方名・市場名

概要

生息域

淡水魚。河川の上・中流域、湖の岸近く。砂地、砂礫底。
岩手県、山形県以南の本州、四国、九州、長崎県壱岐。朝鮮半島、中国北部。

生態

浅い砂地などにいる。砂によく潜る。
エサは付着藻類、底生動物。
砂地の斜面などにいて砂をほおばりエサをこしとって食べている。
産卵期は晩春から初夏(5月〜6月)。

基本情報

東北以南の河川の比較的流れのある砂地の瀬にいる。日本各地で食べられていた。
徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)では5月〜6月中旬の産卵期に美味で建て網でとっていた。
琵琶湖周辺でも流通する食用湖魚のひとつ。また福岡県筑後川などでは今でも食べられている。

水産基本情報

市場での評価 琵琶湖周辺ではやや高値で取引されている。
漁法 刺し網
産地 滋賀県、福岡県

選び方・食べ方・その他

選び方

できれば生きているもの。張りがあって斑紋体色などがあせて白くなっていないもの。

味わい

旬は春から初夏の産卵前から産卵期。
鱗は細かく硬い。皮はしっかりしている。骨はあまり硬くない。
白身でクセがなく、熱を通すと締まる。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

カマツカの料理法・調理法・食べ方/焼く(素焼き、塩焼き、焼き浸し)、煮る(煮つけ)
カマツカの素焼き 水洗いして水分をよく拭き取っておく。これを炭火でじっくりと焼き上げていく。これをしょうが醤油などで食べる。腹に抱えた真子のうまさは魚類の中でも最上級。皮目に独特の風味があり、身は淡泊で非常においしい。柑橘類が合う。「川のキス」などといわれているが、本種の方が焼いたときの香りがいい。


カマツカの塩焼き もっとも基本的な料理法である。水洗いして振り塩をしてじっくりと焼き上げる。皮目に独特の風味があり、腹に抱えた真子が非常にうまい。身は淡泊で嫌みがない。
カマツカの焼き浸し 水洗いして水分をよく切る。じっくり素焼きにして地(しょうゆ・酒・水同量を合わせて煮つめ、しょうがの風味をつけた)に漬け込む。すぐに食べたかったら濃い目の地に数日食べたかったらしょうゆを少なくして酒を多くする。かりっと香ばしく焼き上げると皮や鰭なども柔らかくなり食べやすい。
カマツカの煮つけ 水洗いして酒としょうゆ・砂糖で甘辛く煮つけたもの。当座食べられる濃い目の味つけにしてみた。濃い煮汁に反して淡泊で上品な味わい。ご飯のおかずになる。

好んで食べる地域・名物料理

琵琶湖周辺。
福岡県、大分県の筑後川周辺。
ふなみそに入れる 岐阜市近郊でふなみそに入れて食べていた家がある。[岐阜県岐阜市]
カマツカの洗い とれたばかりのカマツカを三枚に下ろして皮を引きそぎ切りにする。これを冷たい水でていねいに洗う。淡水魚の臭みはまったくなく、クセのない上品な味わい。食感も心地よい。[福岡県久留米市田主丸]
カマツカの湯洗い とれたばかりのカマツカを三枚に下ろして、皮目にねっとうをかけて冷水に落とす。これをそぎ切りにして水分をよく切る。皮目に独特の風味があり、食感も素敵だと思う。酢みそ、わさび醤油で食べる。[福岡県久留米市田主丸]

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

地方名・市場名

ネガマ
参考文献 場所京都府竹野 
カナクジリ
参考文献 場所京都府鴨川 
スナセセリ
参考文献 場所兵庫県揖保川・豊岡 
ネズカ ネヅカ
参考文献 場所兵庫県揖保川周辺・丹波市久下村・西脇市芳田 
スナコズリ
参考文献 場所兵庫県播州 
スナフキ
参考NPO法人アンダンテ21 場所兵庫県播州、島根県高津川水系 
ダンギボ
サイズ / 時期小型 参考文献 場所北陸・関西、琵琶湖周辺、岐阜付近 
イワクジリ ユワクジリ
参考文献 場所千葉県佐倉 
イセプチ イセブチ
参考文献 場所千葉県大多喜・夷隅川 
スナメグリ
参考文献 場所南部(?) 
ジネホ
参考文献 場所和歌山県 
ベバチゴイ
参考文献 場所和歌山県旧有田郡渋田 
ガンギ
参考文献 場所和歌山県旧那賀郡 
ネホオ ジネホオ
参考文献 場所和歌山県橋本 
ジンゾク
参考文献 場所四国 
キス
参考文献 場所埼玉県川越市、長野県大町・松本平 
カマスカ
参考文献 場所大分県宇佐市豊川村 
スクライ
参考文献 場所大阪 
スナモチ
参考文献 場所大阪和泉、奈良 
スナクライ
参考文献 場所大阪府河内郡長野町(河内長野市) 
ネオ ネホ
参考文献 場所奈良県五条、和歌山県岩出・安楽川 
ネゴ
参考文献 場所奈良県王寺 
カジリ
参考文献 場所奈良県王寺町 
カマビシ
参考文献 場所宮城県仙台 
ホオセンボ
参考文献 場所山口県宇部市𠮷部村 
カナビシャ
参考文献 場所山口県山口市陶 
ホオセン ホオセンボ
参考文献 場所山口県陶(山口市陶) 
カワビシ ショウゼン スナサビ
参考文献 場所山形県 
バカ
参考文献 場所山形県、千葉県夷隅川 
カワキス
参考文献 場所山形県、群馬県、大阪 
ナナセ
参考『萩原文庫6 萩原の風土と生きもの』(はぎわら文庫編集委員会 岐阜県益田郡萩原町 1984) 場所岐阜県下呂市萩原 
スナクジラ
参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所岐阜県中津川市福島町下野(付知川) 
ドオセン
参考文献 場所岐阜県八百津町・恵那郡、岡山県井原市芳井 
セギンボ
参考文献 場所岐阜県岐阜 
ヤギンボ
参考文献 場所岐阜県岐阜市・旧郡上郡上保村 
ダギンボ
参考文献、『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所岐阜県旧郡上郡上保村・粥川 
ダエンボ
参考文献、『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所岐阜県旧郡上郡白鳥・高鷲・郡上八幡 
カナクジ
参考文献、『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所岐阜県旧養老郡・美濃加茂市・犬山市・関市保戸島・墨俣、三重県桑名郡木曽岬町雁ヶ地 
カワサキ
参考文献 場所岐阜県本巣市上保村 
スナクジリ
参考文献 場所岐阜県郡上市・恵那市、琵琶湖 
ザットノヘノコ
備考「座頭のへのこ」。座頭は目の不自由な人、「へこの」は陰茎のこと。すなわち陰茎をつかまれるまで知らないという意味で、のろまなので手でも簡単につかまえられるため。 参考文献、『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所岐阜県郡上郡・郡上市白鳥・高鷲・八幡 
スナホリ
参考聞取 場所岐阜県長良川、三重県津市、広島県、京都府丹後竹野、兵庫県 
スナクジ
参考文献 場所岐阜県養老町、広島県東志和 
ドオセンボオ
参考文献 場所岡山県井原市芳井 
コウセンボオ
参考文献 場所岡山県備中 
ローホーズ
参考文献 場所岡山県旧御津郡 
ロホーズ
参考文献 場所岡山県旧赤磐郡 
ドーキンボー
参考文献 場所岡山県阿哲郡(現新見市) 
カワギス
参考NPO法人アンダンテ21 場所島根県高津川水系・益田川 
キンギュウ キンジュウ キンリュウ
参考NPO法人アンダンテ21 場所島根県高津川水系(益田川含む) 
ウヂヨオ テンジンハエ ウジヨオ テンジンボオ
参考文献 場所広島県庄原市東城町 
ゴムツソオ
参考文献 場所広島県旧山県郡 
スナホオ
参考文献 場所広島県東志和 
ドブロク
参考文献 場所徳島市 
エッシュウボ エシユウボ
参考文献 場所徳島県徳島 
ヨシ
参考Mさん、山崎博司さん 場所徳島県美馬市木屋平・阿波・那賀町 
シビトウオ[死人魚]
備考焼くと死人を焼いた時に似た臭いがするため。 参考聞き取り 20181226 場所徳島県美馬郡つるぎ町半田町 
ムギワラエッシュウ[麦藁えっしゅう]
備考〈5月〜6月中旬にかけて産卵期で美味。ムギワラエッシュウの名があり建て網を張る。〉 参考『貞光町史』 場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)貞光川 
ヨシィ ヨシモジ
場所徳島県那賀郡那賀町 
ドンコ
参考文献 場所愛媛県 
チンポ
備考子供の陰茎のこと。 参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所愛知県墨俣 
ドウモンボ
参考文献 場所愛知県岡崎 
ドオケン
参考文献 場所愛知県豊田市高橋村 
ダンギリド
参考文献 場所新潟県 
カマンギツ
参考文献 場所新潟県三条市森町村 
ドウゼン
参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所本流木曽谷、長野県木曽福島・上松・三留野・田立、岐阜県中津川市・恵那市・八百津町・金山町・白川町・可児川 
オコト
参考文献 場所東京 
ドンチ
参考文献 場所東京荒川 
オコトウ オコトオ
参考文献 場所東京都羽村市西多摩村 
バカゾ
参考文献 場所栃木県 
バカゾオ
参考文献 場所栃木県さくら市氏家 
カマジツカ
参考文献 場所栃木県栃木市藤岡町赤麻沼 
カワキスゴ スモロ
参考文献 場所滋賀県 
コトヒキ
サイズ / 時期大型 場所滋賀県 
ヒガイ
参考文献 場所滋賀県余呉湖 
スナモジリ
参考文献 場所滋賀県琵琶湖 
スナクグリ
参考文献 場所琵琶湖 
ダンギリボ
参考文献 場所琵琶湖周辺、新潟県寺泊 
ドウジャコ
参考文献 場所石川 
ドオジャコ
参考文献 場所石川県加賀 
ゴロビシ
参考文献 場所福井県若狭 
カワハゼ
参考文献 場所福岡県福岡市 
カマツカドンコ
参考文献 場所福岡県筑後川・矢部川 
ダンギゾオ
参考文献 場所福岡県豊津町(現みやこ町) 
ゴオガンボ
参考文献 場所福島県棚倉 
スナムグリ
参考文献 場所福島県棚倉、東京都多摩川、新潟県新発田、群馬県邑楽郡、静岡県 
ソウゲン ソウゲンボウ
参考文献 場所群馬県、埼玉県 
ウマヅラ
参考文献 場所群馬県大泉町大川村・渋川市渋川村 
ズゴンボ
参考文献 場所群馬県島村 
カマスツコ
参考文献 場所群馬県邑楽郡千代田町永楽村 
ガンハチ
参考文献 場所肥後書図湖(熊本県?) 
ジウトク
参考文献 場所長崎県、長野県 
ジョオトク ジヨオトク
参考文献 場所長崎県佐世保市早岐、佐賀県有田 
ズゴンボウ
参考文献 場所長野県 
カマヅカ カマズカ
参考文献 場所長野県上田・長野県木曽郡植松町・木曽川上流、京都 
ドウゼンザッコ
参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所長野県中津川市付知川福島町下野・恵那市東野 
ツカ
参考文献 場所長野県信濃地方 
ドウゼンボウ
参考『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所長野県大滝川三岳村三尾 
スゴウ ツチモグリ ジムグリ スゴオ ツチムグリ
参考文献 場所長野県松本平 
ズゴウ
参考文献 場所長野県松本平・伊那 
アブラハゼ
参考文献 場所青森県津軽 
スイゴロウ
参考文献 場所静岡県二俣 
スイゴロウ スイゴロオ
参考文献 場所静岡県二俣町 
ズイゴ
参考文献 場所静岡県今井村 
スナクイ スナックイ
参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982) 場所静岡県大井川金谷 
カワギス
備考ズナガニゴイと混称。 参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982) 場所静岡県安倍川 
スナモグリ
参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982) 場所静岡県安倍川・狩野川・天竜川、岐阜県中津川市苗木・落合・付知川福島下野、岐阜県関市保戸島 
ガンゾー
参考野澤利治さん 場所静岡県浜松市天竜区阿多古川周辺 
ズンゴ
参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982) 場所静岡県湖西市太田川・掛川市原野谷川 
スナハミ
参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982) 場所静岡県瀬戸川・気田川・相川 
クジカナ
参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982)、文献、『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967) 場所静岡県相川、愛知県犬山市、岐阜県美濃加茂市・美濃市・粥川・関市保戸島・鏡島 
ジンガ
参考『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982) 場所静岡県興津川 
スナカムリ
参考文献 場所静岡県袋井市今井村 
カナキシ
参考文献 場所香川県 
アサガラ
参考文献 場所高知県吉野川流域・本山 
コンコルド
参考四万十川財団 場所高知県四万十市川登 
ダンギ
参考文献 場所鳥取県倉吉市倉吉町 
ドグチバイ ドテクロ
参考文献 場所鹿児島県旧日置郡 
キッグロ
参考日比野友亮 場所鹿児島県薩摩川内市 
カマツカ
参考立石光夫さん、文献 場所長野県木曽郡植松町・木曽川上流、滋賀県琵琶湖周辺・高島市今津・彦根、福岡県久留米市田主丸 
ウシゴッポウ
参考上田修二さん(哲西町) 場所岡山県新見市哲西町 
エッシュ エッシュウ
参考BK、村雲昇さん、槌谷秀明さん 場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)貞光川・半田半田川