オニダルマオコゼ
体長40cmを超える。全体に丸く、口を目は上方を仰いでいる。皮膚は分厚く、疣上にデコボコし、鱗はない。背鰭に袋状の皮膚をかぶった12〜14本の棘があり、皮膚に猛毒がある。
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。浅いサンゴ礁、岩礁域の砂泥地。
八丈島、小笠原諸島、三重県熊野市、宮崎県、鹿児島県屋久島・トカラ列島、琉球列島。
台湾南部・北部、西沙諸島、紅海、インド-太平洋(ハワイ諸島、ライン諸島をのぞく)。
生態
肉食性で、魚などを待ち伏せて襲う。
背鰭に太くて強い棘があり、袋状の組織に猛毒(ストナストキシン/stonustoxin)を蓄えている。
棘の先は鈍く、触るというよりも足で踏むなどして刺されることが多いよう。
毒性は刺毒魚のなかでも際立って高い。
1匹の個体で大人4人を死に至らしめるとも。
海外、国内でも死亡例がある。
刺された場合、ただちに傷口を洗い、熱い湯に患部をつけるとよいとも。
基本情報
食用としてよりも危険な(猛毒を持つ)魚として有名。
沖縄などでもとれる量は少なく、一般的な食用魚とはいえない。
●背ビレには強い毒がある。注意が必要。
沖縄などでもとれる量は少なく、一般的な食用魚とはいえない。
●背ビレには強い毒がある。注意が必要。
水産基本情報
市場での評価 沖縄で少ないながらとれている。高い。
漁法 刺し網
産地 沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
触って皮などがしっかりしているもの。
味わい
旬は不明。
背鰭に強い毒があるので、最初に切り取ること。
非常に分厚い皮で鱗がない。
表面に褐色の海綿状を思わせる物体をつけている。
皮は熱を通すととても硬く、海綿状のものは苦みがある。
海綿状の物質は湯引きする、こすり取るなどして完全に取り去る必要がある。
身は白く活けには透明感があり、時間が経つと少し白濁する
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
調理法 みそ汁(魚汁、鍋)、煮つけ、唐揚げ、天ぷら(フリッター)、刺身
汁ものにしてとても美味。
特に沖縄風のみそ仕立ての汁(魚汁)にしてよい。
皮を利用するならある程度煮込む。
醤油味の煮つけも美味。
汁ものにしてとても美味。
特に沖縄風のみそ仕立ての汁(魚汁)にしてよい。
皮を利用するならある程度煮込む。
醤油味の煮つけも美味。
好んで食べる地域・名物料理
沖縄県。
加工品・名産品
ー
釣り情報
沖縄ではぶっ込み釣りのタマン釣(ハマフエフキ)の外道。
歴史・ことわざなど
ー