オニアサリ
オニアサリの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★ 少し努力すれば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★ まずくはない |
概要
生息域
海水生。潮間帯から水深20メートルの小石混じりの砂地。
北海道南西部から九州。朝鮮半島、中国大陸沿岸。
生態
ー
基本情報
北海道以南の浅い砂地にいる二枚貝である。アサリなどとともにいる二枚貝だが、もともとは流通しなかった。軟体に独特の苦味や渋味があるからである。近年、アサリの減少から希に流通する。
珍しさ度 干潟などでは普通に見られるが、流通上で見つけるのは難しいと思われる。
水産基本情報
市場での評価 貝殻が重く、値段はアサリと同じくらい。高くつく。
漁法 採取
産地 愛知県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。
味わい
旬は春
貝殻が厚く重い。歩留まりが悪い。
いいだしが出る。
軟体にときとして苦みやえぐみ、ぴりぴりするものがある。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
オニアサリの料理法・調理法・食べ方/蒸す(ワイン、バター、日本酒)、ゆで(和え物、酢の物)、汁(みそ味、塩味)
好んで食べる地域・名物料理
フジガイ 石川県七尾湾。
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー