エゾタマキビ
エゾタマキビの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
| 珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
|---|---|
| 魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
| 食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
| 味の評価度 | ー |
| 分類 | 軟体動物門腹足綱前鰓亜綱中腹足目(盤足目)タマキビガイ上科タマキビ科タマキビ属
|
|---|---|
| 外国名 | ー
|
| 学名 | Littorina squalida Broderip & Sowerby, 1892
|
| 漢字・学名由来 | 漢字/蝦夷玉黍 Standard Japanese name / Ezotamakibi |
| 地方名・市場名 |
概要
生息域
汽水域・海水域生。潮間帯〜水深3、4mの岩礁や砂地。
三陸以北。
カムチャツカ半島を経てベーリング海。
生態
ー
基本情報
ー
水産基本情報
三陸以北の干潟などに普通に見られる。食用とはしない。
珍しさ度 珍しい貝ではないが生息域まで行き、自分で採取しなければならない。
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー
