ウチワザメ
ウチワザメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。水深100よりも浅場の沿岸の岩礁域に近い砂地。
東京湾〜九州南岸の太平洋沿岸、九州西岸。
朝鮮半島南西岸、台湾西部、遼東半島〜北海の中国沿岸。
生態
ー
基本情報
「サメ」とあるが、鰓孔は腹側に開いていて、エイ区(エイの仲間)だ。
主に太平洋側の定置網などでとれるが廃棄されて出荷されることはない。
産地でも食用とは思っていない人も多い。決してまずくはないのに不思議だ。
水産基本情報
市場での評価/入荷してこない。
漁法/定置網
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
ぬめりの少ないもの。体色の濃いもの。
味わい
旬は不明。
鱗はなく滑りがやや強い。皮はしっかりしていて軟骨魚類の割りには骨が硬い。
クセがなく煮ても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ウチワザメの料理法・調理法・食べ方/煮る(煮つけ)、揚げる(唐揚げ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー