ウシエビ
代表的な呼び名ブラックタイガー
体長30cmを遙かに超える。クルマエビ類では最大種で背に白い帯が規則的にある。
魚貝の物知り度 | ★★★ 知っていたら通人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★★★ 重要 |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。
[宮城県気仙沼]、東京湾以南の太平洋側。
台湾、中国南部、東南アジア、オーストラリア、アフリカなどにも棲息する。
生態
汽水、淡水にも生息する。
成長が早い。
基本情報
今、市場に出回っているクルマエビ類で量がもっとも多いのが、養殖されたウシエビ(ブラックタイガー)とバナメイ。バナメイが開発される以前は圧倒的に本種が市場を席巻していた。天然ものも量的には少ないが輸入されている。
東京湾以南の浅瀬にも生息するが、北限にあたり国産はあまり流通はしない。大きいので目立つものの国内産は非常にローカルなエビと言わざる終えない。水揚げされるのは大型がほとんどで小型が少ないのが不思議だ。
ブラックタイガーの養殖は台湾で開発され、80年代に技術革命が行われ、生産量は爆発的に増えた。この大量に養殖されたエビが、国内に大量に冷凍輸入され、国内のエビ市場に入ってきた。
当然、もともと高級だったクルマエビ類の値段は下落、手軽に庶民にも手に届くものとなった。
回転寿司のみならず天ぷら、フライ、ゆでエビとしておせちに使われるなどして人気が高い。
水産基本情報
市場での評価 ほとんど総てが養殖で輸入されたもの。産地は台湾、東南アジア。
漁法 天然は刺し網、底曳き網
産地 高知県、静岡県、愛知県など
選び方・食べ方・その他
選び方
冷凍もので白っぽくないもの。触って身が詰まって張りのあるもの。
味わい
旬は不明。養殖冷凍ものなので年中市場にある。
エビは養殖もの天然もので味の差が少ない。
熱を通すと、赤の発色がよく美しい。
肉は締まり、ほどよく繊維質で甘みが強い。
エビは養殖もの天然もので味の差が少ない。
熱を通すと、赤の発色がよく美しい。
肉は締まり、ほどよく繊維質で甘みが強い。
ゆでた後の色変化/上から
総て天然もの。ウシエビ 赤の発色がクルマエビ科の中でも突出して強い。
クマエビ 赤の発色はウシエビよりもやや弱いが、ほとんど変わらない個体もある。
クルマエビ 赤と言うよりも桜の花びらを思わせる。
ヨシエビ 赤の発色がいちばん弱い。
ウシエビ属のウシエビ、クマエビの赤の発色が強く、ヨシエビがいちばん赤くない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ウシエビ(ブラックタイガー)の料理法・調理法・食べ方/揚げる(フライ、天ぷら)、煮る(塩ゆで、煮つけ)、ソテー(中華炒め、オイル焼き)、生食(湯引き)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー