イトヨ
9cm SL 前後になる。体高が低き側へんする。体側には鱗板がある。第1背鰭は3で皮膜はあるものの棘条で繋がらない、腹鰭は強い1棘のみからなる。尾鰭のキールは硬く石灰化。
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
降海性。
北海道太平洋側、相模湾。
生態
太平洋降海型。
基本情報
主に北海道の河川や汽水域にいるもの。北海道にしかいないもので、食用とはなっていない。
珍魚度 珍しい魚ではないが、北海道道東で、自分で探す必要がある。
水産基本情報
市場での評価 秋田県、新潟県など一部で流通。やや高値。
漁法
産地 北海道
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
旬は春
トゲが鋭くちくちくする。小魚なので丸のまま利用するのが基本。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
イトヨの料理・レシピ・食べ方/揚げる(唐揚げ)、煮る(佃煮)、焼く(塩焼き、つけ焼き)
好んで食べる地域・名物料理
新潟県、島根県、山形県
唐揚げ 新潟県。『新潟料理 ふるさとの味』(桜井薫 新潟日報事業社)
つけ焼き 素焼きしてしょうゆ、みりんのタレにつけてもう一度焼いたもの。『新潟料理 ふるさとの味』(桜井薫 新潟日報事業社)
だんご汁 イトヨを刻み、すり鉢でつぶしてだんごにしてみそ汁にする。『新潟料理 ふるさとの味』(桜井薫 新潟日報事業社)
たたき揚げ 骨ごとたたき、粉をつけて揚げる。『新潟料理 ふるさとの味』(桜井薫 新潟日報事業社)
佃煮 山形県庄内地方など。
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー