イトウ

イトウの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
1.5m前後になる。細長い体型で側偏する(平たい)。頭部は断面が方形に近く左右に長い。(写真は厚岸産天然)
青森県鰺ヶ沢産養殖。
魚貝の物知り度 ★★★
知っていたら通人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★
美味
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区正真骨下区原棘鰭上目サケ目サケ亜目サケ科イトウ属
外国名
Japanese Huchen
学名
Hucho perryi (Brevoort, 1856)
漢字・学名由来

漢字 伊富
由来・語源 北海道での呼び名。

地方名・市場名
イト イトオ イド
参考文献より。 

概要

生息域

淡水魚。北海道。南千島、サハリン、沿海州。

生態

■ 流れのゆるやかな中、下流、汽水域に生息。産卵は川の上流部で行われる。降海性で汽水域まで下る。
■ 産卵期は4月〜5月。
■ 産卵後死ぬこともなく、何度も産卵する。
■ 小さな個体は昆虫を食べており、大きくなるにしたがい魚を食べるようになる。

基本情報

釧路湿原にいる大魚というイメージがあるものの食用としては非常にマイナーな存在。
近年、青森県などで養殖されるようになったので、食用魚としてである機会も増えるかも。

水産基本情報

市場での評価 高価。
漁法
産地 北海道

選び方・食べ方・その他

選び方

触って張りのあるもの。色の濃いもの

味わい

旬は夏〜秋。養殖の旬は不明。
滑りがある。鱗は薄く弱いが意外に取りにくい。皮は厚い。骨は軟らかく、小骨がある。
非常に淡い薄紅色の身で比較的きれいで熱を通しても硬く締まらない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

料理法 生食(刺身、カルパッチョ、マリネ、天然は冷凍してからルイベ)、ソテー(ムニエル)、揚げる(フライ、唐揚げ)、煮る(コンフィ)、汁(みそ汁)

刺身(養殖) 鰺ヶ沢で養殖したものはほどよい脂ののりでうま味がある。刺身にして絶品である。
ルイベ(天然) 天然のイトウは脂は少ないものの、うま味が豊かで冷凍しても食感が失われない。
カルパッチョ(養殖) ニンニク風味のオリーブオイル、つぶしたトマト、サラダケール、玉ねぎなどでカルパッチョにした。ワインとパンにとても合う。
マリネ(天然) 一度冷凍にしたものを、薄切りにして白ワイン、ワインビネガーを合わせたもので短時間マリネしたもの。
ムニエル(養殖・天然) 養殖、天然ものともに油を使った料理にとても合う。今回はバターではなくオリーブオイルでソテーして最後にバターを加え軽い味にした。
フライ フライはサケ科にもっとも合う料理。本種もパン粉をつけて揚げると実に美味。
唐揚げ 腹の部分は細い骨が多く、わずらわしいが唐揚げにすると気にならず、すべて食べられてうまい。じっくち二度揚げすること。
コンフィ(オリーブオイル煮) 強めの塩コショウして一日寝かし、約70度くらいの温度で一時間。そのまま一晩寝かせたもの。身が硬く締まらず、適度な塩味でおいしい。
みそ汁 中骨を水から煮出して、みそを溶いたもの。青みはケール、玉ねぎを合わせてみた。玉ねぎとの相性がとてもいい。

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど

■国内最大の淡水魚。
■最近では釣り用に養殖されている。