イソニナ

イソニナの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
殻長3cm前後になる。
殻長3cm前後になる。
魚貝の物知り度 ★★★★
知っていたら達人級
食べ物としての重要度 ★★
地域的、嗜好品的なもの
味の評価度 ★★★★
非常に美味
分類
動物門軟体動物門腹足綱前鰓亜綱新生腹足上目新腹足目アッキガイ超科エゾバイ科イソニナ亜科イソニナ属
外国名
学名
Japeuthria ferrea (Reeve, 1847)
漢字・学名由来

漢字 磯蜷
由来・語源 岩川友太郎の命名。磯など海岸線でもっとも普通に見られる巻き貝の意味。

地方名・市場名
カラス
場所高知県幡多郡大月町樫ノ浦 
ションベンタレ
場所徳島県海部郡海陽町竹ヶ島 
ハナタレガイ ハナダレガイ
参考公益財団法人 黒潮生物研究所 場所高知県幡多郡大月町西泊・樫ノ浦・宿毛市 
ヨダレクリ
場所土佐清水市窪津 

概要

生息域

海水生。潮間帯の岩場。
房総半島以南。
海辺で普通 潮間帯の岩や石の裏側で見つけられる。

生態

基本情報

比較的海水温の高い岩場などにいたって普通。磯遊びの対象でもある。
食用貝としての流通上の価値はなく、磯などで採取して各家庭で食べられているものだ。
高知県、徳島県など日本各地で味の良いことが認識されている。

水産基本情報

市場での評価 流通しない
漁法 採取
産地

選び方・食べ方・その他

選び方

原則的に生きているもの。

味わい

旬は春。
貝殻は厚みがあり硬い。
軟体は抜けやすく、熱を通しても硬く締まらない。

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

イソニナの料理法・調理法・食べ方/煮る(しょうゆ煮、塩ゆで)


イソニナの塩ゆで ザルなどに入れて、流水でざくざくと洗う。鍋に水・塩と貝を入れてゆっくりと火を通す。軟体は比較的取り出しやすく、貝らしい風味やワタのうま味、足の甘味など楽しめておいしい。

好んで食べる地域・名物料理


になみそ クボガイ(ニナ)、クマノコガイ(ツベタカ)、イシダタミ(シュウトメニナ)、イソニナ、スガイ(ニゴザ)、レイシ(ニシ)などの磯の巻き貝をゆでて身を取り出し、ひしお(しょうゆのみ)で煮たもの。愛媛県伊方町で作られている。[次郎長寿司 愛媛県八幡浜]

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど