アルゼンチンアカエビ
体長20センチ前後になる。全体に薄い赤色で斑文などはない。
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水生。ブラジル南部からアルゼンチンの大西洋。
水深5〜25メートル。
生態
ー
基本情報
初めて見たのは1990年代のはじめ、回転ずしだったと思う。
ホッコクアカエビ(甘えび)にはない食感があることで、美味しいなと思った憶えがある。
アルゼンチンでいちばんとれるエビ。
1990年代くらいから見かけるようになり、輸入量は不安定であるよう。
総て冷凍輸入。
比較的安く、しかも品質が安定しているのでスーパーなどでもよく見かける。
ホッコクアカエビ(甘えび)にはない食感があることで、美味しいなと思った憶えがある。
アルゼンチンでいちばんとれるエビ。
1990年代くらいから見かけるようになり、輸入量は不安定であるよう。
総て冷凍輸入。
比較的安く、しかも品質が安定しているのでスーパーなどでもよく見かける。
一時期は回転寿司などでボタンエビとして盛んに売られていたこともある。
現在でも回転寿司、持ち帰り寿司などで利用されている。
水産基本情報
市場での評価 冷凍流通するもの。やや高値となる。
漁法 不明
産地 アルゼンチン
選び方・食べ方・その他
選び方
冷凍焼けなどしていないもの。
味わい
旬は不明
殻は柔らかい。
身はややしまっており、甘みがある。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
調理法
刺身、天ぷら、塩焼き 生で食べるとほどよい食感があり、甘く美味。
甘エビほど水っぽくないので天ぷらなどにしてもうまい。
他には塩焼き。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
フグのカットウ釣りなどのエサになる。
歴史・ことわざなど
ー