アラヌノメガイ


殻長10センチ前後になる。円形に近くふくらみが強い。表面はざらざらとして荒い。

魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目マルスダレガイ超マルスダレガイ科マルスダレガイ亜科ヌノメガイ属
外国名
学名
Periglypta reticulata (Linnaeus,1758)
漢字・学名由来

漢字 荒布目貝
由来・語源 岩川友太郎の命名。貝殻の表面が布目状で荒いため。

Linnaeus
Carl von Linné(カール・フォン・リンネ 1707-1778 スウェーデン)。二名法を確立。
地方名・市場名
ハマグリ
参考公益財団法人 黒潮生物研究所/中地シュウ 場所高知県宿毛市・大月町 

概要

生息域

海水生。八丈島・紀伊半島以南。
潮間帯下部〜水深20メートルの砂礫地。

生態

基本情報

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど