アミモンガラ
SL35cm前後、最大SL50cm前後になる。体表に白い斑紋がある。口は小さく、頬部分に溝がない。鰓孔は胸鰭基底前上方にあり、鰓孔後部に骨質の肥大鱗がない。腹鰭は痕跡的で棘状。
魚貝の物知り度 |
★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 |
★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 |
★★★ 美味 |
分類 |
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系フグ目モンガラカワハギ亜目モンガラカワハギ科アミモンガラ属
|
外国名 |
Rough triggerfish
|
学名 |
Canthidermis maculata (Bloch, 1786)
|
漢字・学名由来 |
漢字 網紋殻
由来・語源 網模様のあるモンガラカワハギの意。田中茂穂の命名。 Bloch Marcus Élieser Bloch(マルクス・エリエゼル・ブロッホ 1723-1799 ドイツ)。医師、博物学者。ヨハン・ゴットロープ・テアエヌス・シュナイダー(Johann Gottlob Theaenus Schneider)とともに『110の画像付分類魚類学』を刊行。
|
地方名・市場名 |
カワハギ 場所関東 サメハダモンガラ 備考別名。 カタカワリ ギマ コゴモリ コトト ジュウタハゲ ツノギ ハゲ プンプンハゲ マツバイ 参考文献より。 |
概要
生息域
海水魚。表層性。稚魚は流れ藻につき、表層を泳ぐ。
青森県八戸〜九州南岸の大平洋沿岸、兵庫県洲本、愛媛県伊予灘・宇和海、北海道小樽から長崎県野母崎の日本海沿岸、三宅島、八丈島、小笠原諸島、屋久島、奄美大島、沖縄島。
朝鮮半島南岸・東岸、台湾、福建省、西沙諸島、全世界の暖海域。
生態
基本情報
モンガラカワハギ科ではもっとも北に生息域を広げている。海の表層を、群れを作って回遊して、しばしば定置網などに大量に入る。世界中の温暖な海域にいるが、しばしば東北などで大量に揚がって浜を混乱させている。昭和初期、田中茂穂は『魚と人生』(田中茂穂 楽浪書院 1934)に〈先年山形縣の海岸へ冬季にアミモンガラの大群が襲来したことがある〉と述べている。
そのせいか市場にはとつぜん大量に入荷してくる。多くは頭を切り落とし、皮を剥いた状態でくる。
関東では千葉県銚子市などからくるが、大量に取れ、安いので、困った存在かも。
消費者としては安くて、むき身であることが多いので、手間いらず。煮たり、揚げたりの総菜魚として大いに活用すべきだと思う。
水産基本情報
市場での評価/丸のままでの入荷はまだ見ていない。安い。
漁法/定置網
産地/千葉県、三重県
荷(入荷状態) 一度に大量に定置網に入ってしまうものなので、ほとんどが産地で皮を剥き、出荷してくる。イヤミのない白身ではあるが、非常に安い。
産卵回遊かも 大量に入荷してくるものは皮も内臓もないのでわからないが、丸のままを下ろすと卵巣・精巣が膨らんでいる。産卵回遊で群れを作っているようだ。
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。体表の青が強いもの。むき身は触って弾力があり、体液が出ていないもの。
味わい
旬は不明。漁は主に産卵期の5月、6月ではないかと思う。多くが精巣が膨らんでいる。
鱗は硬く取れないので剥ぐ。薄く皮があり、骨はあまり硬くない。
白身で非常に水分が多い。筋繊維が少ないので熱を通しても硬くならない。
栄養
危険性など
食べ方・料理法・作り方
アミモンガラの料理法・調理法・食べ方/揚げる(フライ、唐揚げ)、ソテー(ムニエル)、汁(みそ汁)、煮る(煮つけ)、生食(ポキ、焼き切り、刺身)
アミモンガラのフライ フグ目なのでフライには向かないと思っていた。ただかなり水分が多く、鮮度がよくても身が柔らかい。これはフライ材料として大切な要素だ。水洗いして三枚に下ろし、水分をよく拭き取り、塩コショウ、小麦粉をまぶし、溶き卵(バッター液)をぐぐらせてパン粉をつけて揚げる。表面は香ばしくなかは液汁に満ちている。揚げたてを食べると非常に美味だが、時間が経つと水分が出てくることも。
アミモンガラのムニエル 筋肉自体に味があるわけではない。逆に考えるとクセのない上品な白身だということだ。三枚に下ろして塩コショウして、小麦粉をまぶして多めの油でじっくりソテー。仕上げにバター(マーガリン)で風味づけする。バターの風味が加わると俄然おいしくなる。
アミモンガラの唐揚げ むき身ならそのまま適当に切れば、あとは揚げるだけだ。片栗粉をまぶして唐揚げにしても、素揚げにしてもいい。水分が多く、骨が柔らかいので二度揚げしなくてもじっくり揚げれば骨まで食べられる。
アミモンガラのみそ汁 水洗いして筋肉、白子、真子なども一緒にして湯通しする。冷水に取り、残った血液、ヌメリなどを流す。水から煮てみそを溶くだけ。思った以上にうま味豊か。肝や卵巣よりも白子の方がうまい。ご飯に合う。
アミモンガラの煮つけ 筋肉自体にはあまり味がないが、イヤミもない。骨などからはいいだしがでるので、煮つけにしてみた。ここでは酒・しょうゆ味であっさり煮てみたら、意外にもいい味である。汁も飲めるほどの塩分濃度なので、汁のなかでほぐして一緒に食べるといいかも。砂糖、みりんなど甘味をつけてもいい。
アミモンガラのポキ(ポケ) 要するにマリネだ。三枚に下ろして腹骨、血合い骨を取り、細かく切り、野菜と合わせて、ここではごま油、しょうゆと和えた。チリソースや唐辛子を加えてもいいし、コショウを使ってもいい、しょうゆではなく塩でも、油はごま油である必要もない。
アミモンガラの焼き切り 三枚に下ろして皮を引くと、薄皮が出てくる。この薄皮つきのまま表面をあぶる。身はペーパータオルにくるんで1、2日寝かせて水分を抜くとより味がでる。やはり身にうま味はないものの、あぶった薄皮の風味がいい。
アミモンガラの刺身 三枚に下ろして皮を引く。これをペーパータオルにくるんで2日寝かせて刺身した。下ろしたばかりは水分が多く、柔らかいが味がないという状態だったのが、やや改善。平凡な味わいだが、イヤミもない。
好んで食べる地域・名物料理
加工品・名産品
釣り情報
歴史・ことわざなど