アバチャン
アバチャンの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。水深35m-700m。
北海道全沿岸、青森県〜島根県隠岐の日本海沿岸、青森県〜千葉県銚子の太平洋沿岸。
サハリン南岸、カムチャツカ半島南東岸、コマンドルスキー諸島。
生態
ー
基本情報
北海道、東北、北陸山陰などでの底曳き網に混ざるもので、ほぼ利用されていない魚である。体のほぼすべてが水分という魚で、ある意味、漁業者にとってはやっかいな存在だと思う。
和の料理にしてもおいしくはないが、韓国風に料理すると非常にうまい。特に韓国東岸などで作られているスープにすると絶品である。
捨てるにはあまりにもおしい魚である。できれば流通に乗せて欲しいものである。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/底曳き網
産地/北海道
選び方・食べ方・その他
選び方
透明感のあるもの。古くなると白濁し、赤い色素がなくなる。
味わい
旬は不明。
全身がセリー状で鱗はなく皮も皮らしくない。骨はとても柔らかい。
筋肉は手でつぶすことができるくらい柔らかい。熱を通すと微かに締まる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
アバチャンの料理法・レシピ・食べ方/汁(韓国風スープ)、煮る(煮つけ)
アバチャンは適当に切り、湯通しして冷水に落として表面のぬめりを取り、水をきって置く(この工程は不要かも)。これを魚のだし(煮干しやダシダなど)で煮て汁にする。塩のみで味つけする。少し酒を加えてもいい。非常にうま味豊かで、柔らかな身や皮もとてもおいしい。本種は汁にすると最高にうまい。ご飯にも合う。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー