アカウオ(赤魚)

一般的に「アカウオ(赤魚)」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。

赤魚について

赤魚について

「赤魚」は北洋漁業で揚がるメバル科メバル属の目抜類や、小型のアラスカメヌケなどの流通上(商品としての)の総称であった。

1990年代くらいまでは魚類の種の表記があいまいであった。これがために商品名が一般名として使われることが少なくなかった。

なかでも根強いのが北方でとれる比較的小型のメバル科メバル属のアラスカメヌケ、タイセイヨウアカウオ、ロシアアカウオなど「赤魚(あかうお)」と呼ぶ習慣である。現在の「赤魚」はこれら比較的小型の赤いメバル属と考えるのが妥当だと思う。

「鯛」をつける習慣はなかなか消えない

鯛粕の商品名はなかなか消えない

アラスカメヌケやタイセイヨウアカウオを「鯛(たい)」と表記した名残はなかなか消えない。
「たい」は厳密に言うとアコウダイの「たい」であった。古くアコウダイや目抜けなど大型の「赤魚」を粕漬けにしていた。それが高騰してアラスカメヌケがアコウダイの代用品として使われたためだと思う。

例えばアラスカメヌケの定番的加工品「粕漬け」を「鯛粕(たいかす)」と表記していた時代は長く、1970年代後半に東京都の食堂では品書きに普通に「鯛粕」の文字が使われていた。それが2019年になっても消し去られることなく残っているのだ。

ちなみにアラスカメヌケやタイセイヨウアカウオの場合、値段的サギ行為が行われているわけではなく、北洋漁業の時代の名残である。個人的には「鯛粕」という歴史的言語を残すべきだと思う。

ちなみにアラスカメヌケが高騰してタイセイヨウアカウオが輸入されるようになった。その後はあるのだろうか?

「アカウオ(赤魚)」と呼ばれる水産物一覧

印は「アカウオ(赤魚)」ですがそれ以外はアカウオ(赤魚)の仲間ではありません。



呼び名検索

方言を含む全ての名(標準和名,方言,呼び名,外国名,学名)から水産物を検索します。

閉じる