「マ」の呼び名検索結果
2721件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 661件~680件目までを表示中
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所岩手県宮古
参考情報文献
標準和名「
ヌマムツ」のこと。
備考呼び名はカワムツと共通。
標準和名「
アオミシマ」のこと。
採集・使用場所新潟・新潟県
参考情報文献
標準和名「
シラウオ」のこと。
採集・使用場所富山県射水市放生津潟・四方・新湊
参考情報文献
標準和名「
ニギス」のこと。
採集・使用場所福井県小浜市
参考情報聞取、スーパー
標準和名「
モツゴ」のこと。
採集・使用場所富山県氷見
参考情報文献
標準和名「
ワカサギ」のこと。
採集・使用場所島根県出雲地方、徳島県旧美馬郡(現つるぎ町貞光・現美馬市美馬町)
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所秋田県男鹿半島水島
サイズ / 時期老成固体
参考情報文献
標準和名「
アマオブネガイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県波照間
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
アカアマダイ」のこと。
採集・使用場所秋田県、象潟、東京、神奈川県江ノ島、三重県東紀州、和歌山県田辺、富山県、高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協、福岡県志賀島
参考情報文献、聞取、三重県『東紀州のお魚リスト』
標準和名「
イラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県塩屋・切目
参考情報文献
標準和名「
キアマダイ」のこと。
採集・使用場所東京、鹿児島
参考情報聞取、文献
標準和名「
シロアマダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
備考アカアマダイと共通。
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
テンス」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ハナフエダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島名瀬
参考情報文献
標準和名「
ヤナギダコ」のこと。
採集・使用場所福島県相馬市原釜
標準和名「
クロサギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 661件~680件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.