「ハツ」の呼び名検索結果
110件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
標準和名「
ヨロイメバル」のこと。
採集・使用場所富山県新湊・四方
参考情報文献
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所高知県
参考情報文献
標準和名「
イワガキ」のこと。
採集・使用場所茨城県日立市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アマオブネガイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県大島郡与論島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
イトヒキアジ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市遊木漁港
標準和名「
マツバガイ」のこと。
採集・使用場所兵庫県姫路市家島群島坊勢島
標準和名「
サトウガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県九十九里海岸、東京
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所長崎県上五島若松
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
アズマニシキ」のこと。
採集・使用場所青森県八戸市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イトヒキハゼ」のこと。
採集・使用場所東京都大田区羽田
備考釣り人達の呼び名。釣り上げて指を近づけると噛みつくため。
参考情報20210201羽田
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所香川県丸亀市広島町立石
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所香川県丸亀市広島町立石
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ナンヨウブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市由良漁港
標準和名「
ムラソイ」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市由良漁港
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.