「ハツ」の呼び名検索結果
110件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 41件~60件目までを表示中
標準和名「
ルリハタ」のこと。
採集・使用場所和歌山県雑賀崎
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ニジカジカ」のこと。
採集・使用場所富山県氷見
参考情報文献
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
サイズ / 時期中型魚
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
ハマグリ」のこと。
サイズ / 時期5年ものの大型
備考すし屋が一枚づけにする5年ものの大きなハマグリを「テッパツ」。
標準和名「
メバチマグロ」のこと。
採集・使用場所高知
参考情報文献
標準和名「
アカムツ」のこと。
採集・使用場所富山県富山県東岩瀬
参考情報文献
標準和名「
メバチマグロ」のこと。
採集・使用場所高知
参考情報文献
標準和名「
サブロウ」のこと。
採集・使用場所秋田県男鹿
参考情報文献
標準和名「
トクビレ」のこと。
採集・使用場所北海道日高・十勝・釧路、新潟県糸魚川市親不知
性別雄
備考田中茂穂は雌のことだとしている。
参考情報『北海道の自然 海の魚』(上野達治/北海道水産研究所/魚類学会 北海道新聞社) 松澤周一さん(新潟県糸魚川市)
標準和名「
トクビレ」のこと。
採集・使用場所関東
備考厳密には雄のみハッカクというとも。
標準和名「
アオブダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県甑島
参考情報文献
標準和名「
トクビレ」のこと。
採集・使用場所北海道日高・十勝・釧路
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 41件~60件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.