「シ」の呼び名検索結果
4929件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3841件~3860件目までを表示中
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子市外川
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヒメ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島
参考情報文献
標準和名「
ビンナガマグロ」のこと。
採集・使用場所三重県四日市・熊野市・津市・伊勢市、和歌山県串本、高知県
標準和名「
キントキダイ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
標準和名「
チカメキントキ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
標準和名「
ホウセキキントキ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
参考情報聞取
標準和名「
ヨメヒメジ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所新潟県柏崎
参考情報文献
標準和名「
カガミガイ」のこと。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アオギス」のこと。
採集・使用場所広島(備後)
参考情報文献
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所岡山県小田郡矢掛町
参考情報『小田川流域の生物文化多様性』(田賀辰也)
標準和名「
ゴテンアナゴ」のこと。
備考未確認ではあるが『聞き書 徳島の食事』にドウジの記述がある。皮竹輪にしたという。また皮が丈夫なので帽子の内側のへりにりようした、とも。
参考情報『聞き書 徳島の食事』
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3841件~3860件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.