シテンヤッコ
代表的な呼び名テンヤッコ
シテンヤッコの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★ 食べられなくはない |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁・岩礁域。
幼魚/伊豆諸島、小笠原諸島、伊豆半島東岸・西岸、三重県熊野灘。
和歌山県白浜・串本、高知県柏島、熊本県天草、屋久島、琉球列島、南大東島。
台湾、南シナ海、インド-西太平洋、ミクロネシア。
生態
ー
基本情報
ー
水産基本情報
サンゴ礁域にいる魚で、漁業的には混獲されるものとしかいいようがない。観賞魚の世界では重要だと思う。沖縄県などの漁港競りでも見ていない。
珍魚度 珍しい魚ではないが、流通上探すのは至難だし、不可能。
選び方・食べ方・その他
選び方
色鮮やかなもので、触って張りのあるもの。
味わい
旬は不明。
鱗は非常に硬く取りにくい。皮は厚みがあり強い。骨はあまり硬くない。
血合いの赤い身で、繊維らしいものはなく水で煮ると粘土のようになる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
シテンヤッコの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身)、煮る(煮つけ)、焼く(塩焼き)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー