ヨーロッパソール
代表的な呼び名ドーバーソール
登録画像が見つかりませんでした
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ー |
分類 | 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系カレイ目ウシノシタ亜目ササウシノシタ科Solea属
|
---|---|
外国名 | Dover sole
|
学名 | Solea solea (Linnaeus,1758)
|
漢字・学名由来 | 「ヨーロッパソール」よりも「ドーバーソール」が一般的。ドーバー(dover)フランスとの間にあるドーバー海峡に臨む町。ここが本種の代表的な産地なので、この呼び名がある。 |
地方名・市場名 |
概要
生息域
海水魚。北大西洋ノルウェーから地中海北西アフリカ。
生態
ー
基本情報
フレンチレストランなどで使われているドーバーソールが本種。
国内ではササウシノシタ科の魚は雑魚に近い扱いを受けているが、ヨーロッパでとれる本種は魚類中もっとも高価なものである。
古くは高級輸入商材としてありふれたものであったが、近年珍しくなっている。
水産基本情報
ー
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー