ボウウミヘビ

ボウウミヘビの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
1.1m TL 前後になる。細長く体の背を中心に小さな褐色斑がある。胸鰭があり目が口裂よりも前方にある。
1.1m TL 前後になる。細長く体の背を中心に小さな褐色斑がある。胸鰭があり目が口裂よりも前方にある。
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区カライワシ下区ウナギ目ウツボ亜目ウミヘビ科ボウウミヘビ属
外国名
学名
Xyrias revulsus Jordan & Snyder, 1901
漢字・学名由来

漢字/棒海蛇 Bouumihebi
由来・語源/標準和名は古く、魚類学的だが、由来などは不明。漢字は田中茂穂なので、体が棒状だからか?

Jordan
David Starr Jordan〈デイビッド・スター・ジョーダン(ジョルダン) 1851-1931 アメリカ〉。魚類学者。日本の魚類学の創始者とされる田中茂穂とスナイダーとの共著『日本魚類目録』を出版。
Snyder
ジョン・オターバイン・スナイダー(1867-1943 アメリカ) 魚類学者。スタンフォード大学の魚類学教授。『日本魚類目録(A catalogue of the fishes of Japan)』を田中茂穂、David Starr Jordanとともに作る。
地方名・市場名

概要

生息域

海水魚。水深25-300m。
三浦半島から土佐湾の太平洋沿岸、沖縄舟状海盆、尖閣諸島。
南シナ海、フィリピン諸島、アラフラ海、オーストラリア南東岸、南アフリカ。

生態

基本情報

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど