ヒロメ
ヒロメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。漸深帯の岩の上。
太平洋岸中部(千葉県)〜和歌山県、徳島県、大分県。
生態
ー
基本情報
ヒロメは千葉県から九州までの太平洋沿岸に生育している。大型の海藻で味はワカメに似て、厚みがあり柔らかい。
食用としていることを確認しているのは千葉県内房、三重県西部、和歌山県、徳島県、大分県など。
千葉県、三重県では生でも食べる他、乾燥させて周年販売されている。
味のよさから、近年、三重県長島や尾鷲栽培漁業センター、和歌山県田辺市などでは養殖が試みられている。
知名度が高いとは言えないものの、味は非常にいい。産地周辺でしか出回っていないが探してでも買う価値のある海藻である。
水産基本情報
市場での評価 全国的には流通しない。地域限定の味わい。比較的安い。
漁法 船からの採取
産地 千葉県、三重県、和歌山県、徳島県など
漁法 船からの採取
産地 千葉県、三重県、和歌山県、徳島県など
選び方・食べ方・その他
選び方
黒緑色で、その色合いの濃いもの。藻体のしっかり硬いもの。
味わい
旬は生は冬から春。
干した物は周年。
非常にワカメに近い味わい。
ほどよい硬さで、旨みもある。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ヒロメの料理法・調理法・レシピ/汁(みそ汁、すまし汁)、煮る(ゆでる、煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
養殖●千葉県、三重県、和歌山県などで養殖が試みられている。