ハナメイワシ
ハナメイワシの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★★★ 一生出合えない可能性大 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ー |
概要
生息域
海水魚。中深層、水深37-1500m(通常300-900m)。
北海道太平洋側、岩手県と宮城県沖、房総半島沖、相模湾。
オホーツク海、千島列島太平洋沖、カムチャツカ半島東岸、ベーリング海、中央-北太平洋(赤道から北緯40度)の北太平洋、東太平洋。
生態
ー
基本情報
北太平洋の深海に生息する、正真正銘の深海魚だ。英名、Shining tubeshoulder のとおりに肩のところに発光物質を体外に放出する管があるのが特徴である。非常に希に漁に混ざるものの、体が柔らかいので潰れやすく。もしとれても発見といったものだ。
珍魚度 珍魚中の珍魚で手に入れることは至難。個体数が少ないのではなく、漁の間に破損したり、またとれても気づかなかったりするのだと思われる。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー