ハゴロモトビウオ
ハゴロモトビウオの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★★ 正に珍魚・激レア生物 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。表層を泳いでいる。
神奈川県三浦半島、伊豆諸島〜小笠原諸島、沖ノ鳥島、琉球列島。
臺灣、インド-太平洋の熱帯域。
生態
ー
基本情報
世界中の熱帯域、ときに暖流域で見つかるもので、見つかる個体数が少ないので食用魚ではない。
トビウオ科の魚は種に関わらずトビウオとされているので、種不明のまま利用されている可能性もある。
珍魚度 水揚げが非常に希であるし、同定が極めて難しいので、珍魚としてもいいだろう。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。退色していなくて黒いもの。
味わい
旬は不明。
トビウオ類の中でも小型である。
鱗はとても取れやすい。皮は厚みがあるが弱い。骨は柔らかい。
血合いの強い白身。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ハゴロモトビウオの料理・レシピ・食べ方/揚げる(唐揚げ)
水洗いして背割りにする。水分をよくきり、片栗粉をまぶして少し寝かせる。これをじっくりと二度揚げする。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー