テンスモドキ
SL 18cm前後になる。テンス属などと比べると頭部がなだらかで第1棘・第2棘が長く伸びない。口から後方に向かう溝がない。退色は一様で赤いもの、薄赤いものなどがある。
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。水深30m以深の砂地。
伊豆諸島、小笠原諸島、神奈川県早川、伊豆半島東岸・西岸、和歌山県串本、高知県柏島、屋久島、沖縄諸島。
台湾。
生態
ー
基本情報
伊豆諸島では細々と食べられている可能性がある。小型種ではあるが味がいいので調べていくと食用としている地域は増えそう。
水産基本情報
市場での評価/まだ流通上見ていない。
漁法/
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
退色していないもの。触って張りのあるもの。
味わい
旬は不明。
鱗は薄く小さく取りやすい。皮は厚くやや強い。骨は硬い。
透明感のある白身で水分が多いものの、臭みなどはまったくない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
煮る(煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー