カギイカ
カギイカの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
外套背長40cm前後。スルメイカに似た姿をしている。触腕掌部に25個、2列の鈎状の爪が並ぶ。 外套背長40cm前後。スルメイカに似た姿をしている。触腕掌部に25個、2列の鈎状の爪が並ぶ。
魚貝の物知り度 |
★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 |
★ 食用として認知されていない |
味の評価度 |
★★ まずくはない |
分類 |
軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十脚形上目ツツイカ目開眼亜目ツメイカ科Onykia属
|
外国名 |
Japanese hooked squid
|
学名 |
Onykia loennbergii (Ishikawa & Wakiya, 1914)
|
漢字・学名由来 |
Wakiya 脇谷洋次郎。熊本大学、朝鮮総督府水産試験場。太平洋戦争以前からの動物学者。魚類軟体類など様々な水生動物を研究。養殖の著書もある。ワキヤハタなどに献名され、またバラメヌケ、カギイカなどを記載。
|
地方名・市場名 |
|
概要
生息域
生態
基本情報
定置網などに混ざるもの。体が柔らかく、海水自体のような不思議な味がする。普通には食べられない。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/定置網など
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
味わい
旬は不明。
軟体は柔らかく生で食べると塩辛く、少し刺激を感じる。
焼いても同様。ゆでこぼすとなんとか食べられる。
栄養
危険性など
食べ方・料理法・作り方
カギイカのボイル 湯に塩を入れないでゆでる。少し長めにゆでると煮汁が赤くなる。これを陸あげして、適当に切って食べてみた。生で食べたときの塩味とえぐみがとれて、食べられるようになる。イカの風味も感じられるが、これをうまいとは言えそうにない。
カギイカの刺身 水分が多いためにべたっとして柔らかい。口に含むと塩辛く、えぐみと酸味がある。
カギイカ焼き げその部分をそのまま焼く。塩なしでも塩気があって、微かに渋みのようなものを感じる。イカの香りはあるがおいしいとはとても言えない。
好んで食べる地域・名物料理
加工品・名産品
釣り情報
歴史・ことわざなど