アシロ

アシロの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
20cm SL 前後になる。やや側へんし、細長い。背鰭・臀鰭は非常に長く尾鰭と繋がり一体化している。腹鰭はひも状で下顎についている。体は褐色で長楕円形の斜めに並ぶ鱗が目立つ。
20cm SL 前後になる。やや側へんし、細長い。背鰭・臀鰭は非常に長く尾鰭と繋がり一体化している。腹鰭はひも状で下顎についている。体は褐色で長楕円形の斜めに並ぶ鱗が目立つ。
体は褐色で長楕円形の斜めに並ぶ鱗が目立つ。
珍魚度・珍しさ★★★★
めったに出合えない
魚貝の物知り度 ★★★★★
知っていたら学者級
食べ物としての重要度
食用として認知されていない
味の評価度
分類
顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正真骨下区側棘鰭上目アシロ目アシロ亜目アシロ科アシロ属
外国名
学名
Ophidion asiro (Jordan and Fowler,1902)
漢字・学名由来

漢字 阿代 Ashiro
由来・語源 不明。阿代は田中茂穂。
〈この種の名称アシロを種小名にしたと書かれている。タイプ産地は神奈川県三崎であり、この附近の呼称であろう〉『日本産魚類全種の学名 語源と解説』(中坊徹次・平嶋義宏 東海大学出版部 2015)
〈アシロ科アシロ屬 アシロ Ophidion asiro JORDAN and FOWLER 〔三崎、熊野灘(松原採取)、高知沖等の深海に多い〕〉。『日本産魚類検索』(岡田彌一郎、松原喜代松 三省堂 初版1938)

Jordan
David Starr Jordan〈デイビッド・スター・ジョーダン(ジョルダン) 1851-1931 アメリカ〉。魚類学者。日本の魚類学の創始者とされる田中茂穂とスナイダーとの共著『日本魚類目録』を出版。
Fowler
Henry Weed Fowler(ヘンリー・ウィード・ファウラー 1878年〜1965年)。アメリカの動物学者。スタンフォード大学でデイビッド・スター・ジョーダンに師事。
地方名・市場名
オキナマズ
場所高知市 

概要

生息域

海水魚。水深100-200m。
相模湾、駿河湾、[遠州灘]、熊野灘、土佐湾、隠岐、東シナ海。

生態

基本情報

食用とはしない。神奈川県三崎から土佐湾のやや深い海の底に棲息。底引網などで混獲されるもの。
珍魚度 生息数も生息域もはっきりわかっていない。地味だけど珍魚そのもの。めったに出合えない。

水産基本情報

選び方・食べ方・その他

選び方

味わい

栄養

危険性など

食べ方・料理法・作り方

好んで食べる地域・名物料理

加工品・名産品

釣り情報

歴史・ことわざなど