タコ

一般的に「タコ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。

タコについて


タコにはミズダコのように数十キロになるものからオオマルモンダコのように数十グラムにしかならないものもいる。
ここでは食用として認知され、売り買いの対象となっているものを真のタコとした。国内ではマダコ、ミズダコ、ヤナギダコ、イイダコなどが代表的なもの。また韓国人気から最近ではテナガダコもクローズアップされてきている。
「のらくろ」などの著者として有名な田川水泡の代表作に「たこのはっちゃん」があり、葛飾北斎の浮世絵など文化的な方面でも人気がある。
その中心にあるのがマダコである。関東以南の太平洋、山口県以南の日本海な東シナ海に多かったが、徐々に北上傾向にあり、ミズダコやヤナギダコの産地である東北でも普通になってきている。
また暖流域や琉球列島にはたくさんのタコが生息しており、食用となっている種も多い。
オオマルモンダコやヒョウモンダコのように毒を持つ種もいる。

「タコ」と呼ばれる水産物一覧


サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク関連サイト

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。